2024年5月19日日曜日

■5/19_次は蓄音機を預かりました。

■今日のモーニング~。すき焼きふりかけ使ったケチャップ&マヨネーズ&チーズ&ふりかけトースト
■田植え3日目。いよいよ最終日で、午前中に残りの田植えと
 
■田植え機の洗浄。苗箱290枚の洗浄し返却を終えて春作業完了です。も~へろへろ通り過ぎてフラフラ・・体力の限界を感じます。
■お昼から第三日曜日定例のSPレコードコンサートです。

■今日は福井市内の小学校が体育大会だったのですが、それでもたくさんご参加いただきました。
■一般の方から寄贈頂きました蓄音機を修理でおあずかりしました。これから夜な夜なレストア開始します。

2024年5月18日土曜日

■5/18_今日も田植えで~クタクタ

■久々のアレンジトースト。
■安定の旨さ~。
■という事で町内の田植えつづきです。
■もうこの苗の運搬と、箱を洗って返却がキツイです・・・
■昼はコレ頂いて~頑張ります
■良い感じに水田の水が持ってくれています。も~クタクタです。明日が田植え最終日。
■明日も晴れる!?

■5/17_田植えです

■今日はお休みいただいて、我が家の6反の田んぼの田植えです。
 ■田植え自体は3時間ほどで終わるのですが、苗の引き取り運搬と
■前箱を洗って返却するのがとっても体力を使い面倒なのです。
■これからしばらく水管理が勝負です。夕日が絶景です。

2024年5月16日木曜日

■5/16_Sound craftk1

■いよいよ明日我が家の水田田植えです。夕暮れ時の絶景。
■1998年イギリスのサウンドクラフト社製アナログミキサーK1
■LR出力の左チャンネル音出なくて手術。
■原因つかめなかったのですが、バラして組み立てたら治りました。イヤなパターンです。現場で使う訳ではないので問題ないのですが・・・
■みんなに『こんな古い機種もう捨てたら』と言われますが、この出音聞くと、もったいないお化けが出てきそうで、捨てられません。これから機材修理するサイトで活躍してもらいます。

■5/15_今日も夜な夜なJAZZライブ

■ご飯に、卵載せ。更にこの海苔をのっけてごま油。うめ~!
今日は午前中歯医者で私用外出。お昼は所用で早退。公私ともにやることいっぱい。
■そして夜はいつもお世話になっています『QuiltHouse』さん43周年JAZZライブへ~ 


■今日もおいしそ~(^^
■武田さんのTrioと通称『みっちやん』と呼ばれていますJAZZヴォーカルを迎えてライブです。
■30名満員御礼パンパン状態で、おいしい料理とお酒も入り~♬
■聴きやすいスタンダードJAZZナンバーで盛り上がりました。
■次は6月6日。もうすでに SOLD OUT ピアノ&ウッドベース&ドラムに&ツインヴォーカルですので、ちょっとしてテストも兼ねて新兵器投入予定です。

2024年5月14日火曜日

■5/14_4TR-38cm/sec オープンリールデッキ 『RS-1506U』 復活

■青空と霞と水田の水
■絶景でした。
■先日レストアを完了したTechnics オープンデッキRS-1506U。
我が家に来たときは埃とたばこのヤニでこんな状態でしたが~。
 
■各部分解して汚れはガラスマイペット。金属部分は50μのコンパウンドで磨いたら輝きが戻ってきました。
■汚れているパネル類にガラスマイペット吹きかけて、30秒放置するとでものすごい汚れが流れ出します。
■更に動かしてみますと電源は入りますが、プレイや巻き戻し早送りのボタン押しても全く動かず。バラしてみましたらコントロール基板の支え部分に入っているクッションが加水分解しています。

■加水分解したクッションをめくってみましたら案の定、湿度で基板の銅箔が朽ちています。スポンジが吸湿し加水分解して基板を腐食させるのです。昔の製品アルアルですね。2TRのオープンデッキRS-1500Uにはこんなスポンジ入ってなかったんですが・・・なんでやろ?
■まずは基板からICはずして、酸化被膜を作っています足を半田が付いてくれます様ワイヤーブラシで磨き。
■グリーンマスクを剥がしてテスターで測ってみましたが、パターンがつながっている様に見えても、数か所導通がありません・・・。動作をさせるためのスイッチのロジックコントロール系がやられているみたいです。
■ジャンパー線を飛ばしてバイパス手術
■そして、磁気ヘッド表面をコンパウンドで磨き上げ。
クオーツロック ストロボ用LEDを赤から緑の高輝度に交換 。
■テープカウンターのベルトを新品に交換。このキャップスタンのモーターとフライホイールを外さないと交換が出来ません。しかし・・・デカい!
■プレイバックレベルの調整とメーターのレベル調整。この部分も信号の入出力が祐接点スイッチを通っているので、スイッチの接触部分の酸化被膜による接触抵抗のと、ボリュームのガリを完全に取り除かないと正しいレベルにならないので要注意です。
■そして、入力レベルとメーター値、テープ⇒再生ヘッドを通った後の録音レベルの調整。これもヘッドの汚れとアジマス、調整ボリュームの接触不良があるので気を使います。
■左右リールのドライブモーターがストップかけてもオーバーランしてしまうため、モーター外してブレーキパットの交換とリミットスイッチの調整。このモデルの一番シビアな作業です。元々接着されている編組布を取り除き、ウレタン系の両面テープが付いていますスピーカー用シールドをブレーキパッドに使ってみました。少しブレーキが強くかかり気味ですがOKです。
■会社から帰って毎日夜な夜な修理していましたが、一週間かかりました。復活です。2トラック38cm/secモデル『RS-1500U』と4トラック38cm/secモデル『RS-1506U』の2台体制ですが、どちらを残して手放すか悩み中~(^^

2024年5月13日月曜日

■5/13_AKAI ブラックテープリール

■朝雨だったのにお昼から晴れました。でも最高気温16℃。寒く感じます。
■先月2台のAKAI GX-635Dというオープンリールを預かって直した方からのリクエストで、AKAIの黒いリールを買っておいてほしいという事でオークションで落としました。
 ■沖縄からの出品でしたが、リールハブのダイキャストが錆びで真っ白で、テープもカビでます。まずは分解掃除。ガラスマイペットとコンパウンドの出番です。
■あとは先日直した4TRのマシーン、テクニクスRS-1506Uで両面録音して完了。ウマく行くかどうか